さて、前回からのカムシャフトのつづき。
カンタンに書こうと思ってもなかなかカンタンにならないのですね。この手のネタは。
あまり他のショップブログとしては題材テーマになっていない理由が解りましたw
さて、
close 20:00
毎週水曜日定休
VEGASMOTORサイクルズのブログです マジメな話題からツーリングなどの遊びの話題までバイクライフを楽しんでもらうのに必要な情報を発信していきます!
さて、前回からのカムシャフトのつづき。
カンタンに書こうと思ってもなかなかカンタンにならないのですね。この手のネタは。
あまり他のショップブログとしては題材テーマになっていない理由が解りましたw
さて、
ベガス本店ショールームです♪
今日は久しぶりに標記の話題☆
『カムシャフト』!
よくハイカムとか聞くのがソレ。
ハーレーにおけるハイカム化はすでに一般的で決してマニアックなチューンナップではありません。
...が、はじめてだと理解しにくいトコロもありますので触れてゆきます。
ネット時代ですので、他の情報とは差別化して得意の超カンタン解説で紐解いてゆきます。したがってもちろんテキトーな解釈もありますので悪しからずw
【エンジンの出力UPはいかに効率よく燃料を燃やすか】
今宵の相棒、焚き火をイメージしましょう。
キャンプファイヤーの火力は焚き火台の比ではありません。
しかし、より多くの燃料を燃やすための大きな炉が必要です。
コレがカムシャフト交換以上のチューンナップ。
つまり、カムシャフト交換やボアアップなどのチューンナップをすることで、はじめて燃料の投入量を調整することによる出力アップの枠を超えた、機械構造レベルで出力アップを狙えるようになります。
その最も手軽で、改造後のリスクを抑えることができる手法がカムシャフト交換です☆
カムシャフトを交換することでより多くの燃料を効果的に燃やせるようになります。さらに、走りは薪を燃やすこととは違ってどんなイメージでパワーアップを図りたいのかという意図があります。高速の伸びが欲しいのか、低速のトルクが欲しいのか、などその意図に沿った選択ができることも特徴です。
ここで少しエンジンの構造をおさらい☆
対するエキゾーストポート。中にはエキゾースト(排気)バルブがおります。ここに普通はマフラーが取り付けられております。。
では、どうやってバルブが開閉しているかという図解をエボリューションで...
プッシュロッドがロッカーアームを押し上げ、
バルブを開閉させます。
で、ここからがどうやってカムシャフトを選べばいいのか?ですが、
カタログを開くと膨大な種類のカムシャフトが羅列されております。
メーカーもたくさんあって、S&S、アンドリュース、フューリング、SE...
サンダーMAX発売元のジッパーズがリリースするレッドシフトなど総合カタログに載っていないものまで合わせると星の数ほど!
『この中から好きなカムをお選びください♪』
なんて言ってみたいケドしませんw
...とココでお客様が来たので今日はここまで!
つづく
ベガス本店ショールームです♪
ベガス本店ショールームです☆
コレがブレーキディスクローターを挟んでいるブレーキキャリパーを覗き込んだところ。
スマホのライトで照らして見ると◎
ローターに接している赤の矢印がブレーキパッド。
そして、キャリパー側の青の矢印がパッドを支えているプレート。
パッドの残量はこうして厚みの幅が何ミリあるかを見ます。
ちなみに一般的にバイクはクルマに比べて新品のパッドが薄めです。バイクはブレーキだけに限らず車体の設計上、軽量化などが必要だから消耗品の搭載量も必要最小限に抑えてられているということも知っておいてください☆
外観から見た場合のパッドの残量に対する判断としては...
・新品パッドの使用前残量は約5~6ミリほど
・残量2ミリほどで交換準備または交換推奨
・残量1ミリなら即交換推奨
・残量0になると支えているプレートがローターを削りローターまで即交換の刑に処され無駄な出費がかさみます。
ちなみに、より厳密なパッド残量を知るためには分解が必要です。なぜならパッドは必ずしも有効面積が均等に摩耗するとは限らず、このように断面から見るだけでは見えない場所があるからです。
...ということも踏まえて交換推奨残量にはマージンを持たせて2ミリほどに設定していますが、対になるディスクローターの摩耗が追従するリミットとしてもう少しだけある場合は、それを知っての上でもう少しだけそのまま使ってパッド、ローターを一緒に交換することを推奨する場合もあります。これもなぜなら理想は両方新品同士でスタートすることが理想だからです。
クルマに比べても使える範囲が少ないからこその交換推奨時期の考え方を持っておりますが、オトナ買いならぬ『オトナ替え』したい場合は点検時にお知らせくださいW
ベガス本店ショールームです♪
今日のブログ更新をご覧になって、最近忙しいのかな?と察することができるようになったアナタはもうベガスフリーク♪
ネタだけは貯めておきましたw
さてさて、毎週末多数のご利用をいただきありがとうございます☆
今日は、点検&カスタムでお預かり中だったRオーナーのお渡しシーンを☆
またしても撮り損ねてしましましたm(_)m
つづく
ベガス本店ショールームです♪
ワレワレ、当然かもしれませんがお客様にオススメする情報や商品は可能な限り自社でテストしております☆
ひっそりとした夜中のSA☆
この静まり返ってるけど、なんとなくヒト気のある粛々としたカンジが好き♪
さて、本題、本題。
今日のテスト商品ひとつめが...
ワコーズの最高グレードオイルの『WR-S』。
ベガス本店ショールームです♪