2018年7月31日火曜日

【ゆきたい旅路コーナー】


いきなりの、まるで思いつきのような新コーナー。

シーズンだからアチラにもゆきたい、コチラにもゆきたい、日本列島は素敵な旅路の宝庫。

旅慣れしているバイカーの中には、『地図を見て行き当たりバッタリ大冒険派』や以外にもバイクとは関係ないテレビ番組などを参考にしている『いい旅夢気分☆派』など様々な派閥がありますが、共通しているのはまず、走って行ってみること。一人でも。です。

しかし、ゆきたいルートは山ほどあれど、必ずゆけるとは限りません。なぜならツーリングばかりもしてられない現実もあるから。素敵な家族サービスとか、修理とか、なんだとか。

…ということで、皆様の『ゆきたい旅路』情報を募集いたします。
まだ行ったことのない土地はもちろん、久しぶりにまた行きたいポイントなど、人には絶対に教えたくない情報以外をぜひ教えてください。

さて、そんな私のゆきたい旅路コーナー初回は『木曽路』。

インターネットで調べると、しゃぶしゃぶ屋さんの情報ばかりが出てきます。

調べる際は『木曽路 ツーリング』、『木曽路 観光』または、
コチラ↓

http://www.kisoji.com/  【木曽路.com 木曽観光連盟】



HPを開くといきなり旅気分全開!


木曽路=中山道

東海道を含む江戸時代の五街道のひとつで京から江戸を結ぶ。木曽を通ることから木曽路とも呼ばれ、江戸時代の参勤交代などに利用された主要街道である。

現在では国道19号線にあたり、南北11の数点在する、情緒あふれる宿場町をめくってフォトスタンプラリーをしてみるなど、山岳ライダーにとっての楽しみが満載。個人的には岐阜県中津川市からアクセスする馬籠宿のみ立ち寄ったことがありますが、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分に。都会の喧騒から離れ山の温泉で疲れを癒すなんてのもバッチリでしょう。ぜひ全宿制覇してみたいものです。




つづく





2018年7月29日日曜日

【視界は良好ですか?】


今日は久しぶりにベガス本店、ペイント工房の技術サービスのご案内。


イメージ画像のFLSTCは、現在ベガス3号ショールームで展示&販売中の2009年式。
商品車だからと言われちゃうかもしれませんが、、



ピカピカです。
特に、ベガスの商品車のようなウインドシールドの透明度は安全性にも関わります。
私もシールドを外せない一族の一人ですが、サービスエリアごとに掃除する程視界の確保にはコダワリます。

走行中、雨、風、虫、砂、飛び石などからライダーを守ってくれる彼はとても過酷な環境で働いています。

経年が進むと白ずみが発生したり、表層の保護膜がクモの巣状にヒビ割れ、愛車の美しさと視界を損ないます。

そんな、シールドの劣化をベガス本店ペイント工房の技術で復元することが可能です。
※透明度の復元レベルは劣化状態にもよります。現品(実車)を拝見させていただいた上で
お見積りさせていただきます。あまりに状態が悪いとリプレイス品を含めた商品への交換をお勧めする場合もあります。

また、GL1800などの樹脂製ヘッドライトレンズも同一の作業にて復元が可能です。

まずはベガス本店のペイント工房担当にご相談ください。


トゥービーコンティニュード

2018年7月28日土曜日

【シーズンだから安全対策】


オートバイのトップシーズンは、ツーリングの機会も多くスケジュール帳がすでにいっぱいなんて方も多いことでしょう。

そんな時期にこそ備えておきたいことが標題の安全対策。

バイク屋はオートバイの楽しさを伝えるべくポジティブに語るものですが、そのリスクと対策を伝える義務もあります。このリスクはバイクだけに限らず、アクティブスポーツ全般に言えることですが、ベテランがいつも通りに気をつけていてもリスクは必ず存在します。


【転倒時にライダーの致命度を低減する目的の商品ヒットエアー』

ヘルメットやヒットエアーはオートバイで起こりうる外傷やダメージリスクを100%防ぐものではありません。しかし、備えることにより致命度や重症度レベルを低減させる可能性は必ず存在します。

上記のオートバイ用エアバッグジャケット『ヒットエアー』は当ブログでも以前より何度もご紹介をいたしました。当店では、もう着用いただいている方もいらっしゃいますが、まだまだ普及率は低い感が残ります。ここで、すでに着用していただいている方向けの取り扱い方法に対する考察を記します。

ヒットエアーの構造はジャケット(ライダー)とオートバイを専用ケーブルで繋ぎ、転倒時にライダーがオートバイから一定距離離れるとトリガーが引かれエアバッグが作動するというもの。この一定距離はケーブルの長さということですが、メーカーサイトではケーブルの取り付けの説明を【バイクのステップに立った状態でケーブルが伸びきった状態】を指示しており、これよりケーブルにゆとりがあるとエアバッグ展開時間が遅れ、短いと誤作動の原因となるとあります。しかしながら、ハーレーなどポジション的に走行中に立ち上がる想定がないクルーザーバイクは、座った状態で比較的ケーブルを短めにセットした方が、より速いエアバッグの展開時間を得ることができ、効果が上がるとも考えられます。※もちろん、誤作動するような短さは勧められませんが、トリガーは30kg程の張力が掛からなければ作動しないことを参考にすると良いでしょう。

また、ヒットエアーシリーズで最も手軽に装着できるベスト(ハーネス)タイプは、各オプションプロテクター(胸、脊椎、脇腹)の増設が可能です。単体で使用している方はぜひわずかな金額で安全性を上げることをお勧めいたします。


また、ハーレー愛好家には様々なファッショナブルなヘルメットが流行しておりますが、安全性として被るなら、『アライ』か『ショウエイ』以外は無意味に等しいという例え話をとある業者さんより聞いたことがあります。その根拠は製品の持つ各種の規格らしいです。

さてさて、マジメに終始いたしましたが全ては転ばぬ先の杖。
ベガスでご縁をいただいたお客様、友人、親戚、大切な人全て、お互いに声を掛け合って安全意識が高まればと望みます。


ヒットエアーはメーカー在庫が有ればベガス全店にて注文後、2日程で納品できます。次回のツーリングまでにぜひご準備ください。

つづく

2018年7月16日月曜日

【ドラぷら使い方】

ベガス3号ショールームです♪

今日は前回の続編。
にして松戸市民向けネタ。

前回のドラぷらで東名高速へ2ルートのアクセスを比較してみました。

まず一方は従来松戸から東名高速を目指す場合。
首都高四つ木ICから乗車が一般的ですよね。



そして、延長したばかりの外環松戸からのルート。


比較してみると、高速道路自体の時間は四つ木からのほうが10分ほど速いですが、四つ木まで下道を走ることを考慮するとやはり外環松戸ICからの方が早そうです。

ドラぷら。こうやって活用するのもアリです。

最近コピペばっかじゃん!とかそろそろ言われそうですが内容は伴ってます(笑)

では、良い旅を!

ベガスホームページへGO!

ベガス『メカブログ』へGO!
http://vegasmeca.blogspot.jp/

  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

2018年7月14日土曜日

【旅の計画をたてよう(その2)】

ベガス3号ショールームです♪

グーグルマップでのツーリングルートマッピングお試しいただきましたか?

スマートフォンでナビ替わりに使っている方は多いようですが、以外にPC版で行程表製作に使っている方は少ないようです。

ベガスツーリングの企画時も大まかなルートや時間を割り出す際に使っています。

さて、続編の今日は『ドラぷら』。
これも以前から使っている方も多いホームページ。

名古屋ドームの周辺にも似たような名前のショップがあった気がしてしまいますが、中日ドラゴンズ関連ではありません。

正解は『ドライブプラザ』。
先日紹介したツーリングプランの情報もこちらドラプラ、NEXCOのHPです。

便利な使い方のひとつがこちら。



高速料金とルートの検索。

出発ICと到着ICを入れるだけ。


ここで注意。
バイクの料金を調べるときは
車種区分は『軽自動車等』を選んでおきます。


ETC割引料金や、深夜割引料金、休日割引料金の表示のほか、JCT通過予測時刻や途中にあるSAやPAの位置まで把握できちゃいます。

グーグルマップと合わせて使うと、ツーリングルートマッピングがさらに便利にできますヨ。

先日ご案内したツーリングプランもルートや時間帯によっては使わないほうがお得な場合がありますが、コレでバッチリ解ってしまいます!

では、良い旅を!

ベガスホームページへGO!

ベガス『メカブログ』へGO!
http://vegasmeca.blogspot.jp/

  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

2018年7月12日木曜日

【旅の計画をたてよう】

ベガス3号ショールームです♪

この夏いい旅してますか?

今日オイル交換にみえたRオーナーも連泊で青森回遊の旅に出かけたそう。
総走行距離は2000kmほどになったそうです。

途中立ち寄った場所場所でのふれあいなど旅の土産話をオイル交換中にお聞かせいただいちゃいました♪

そうそう、前回のブログでご案内した『ツーリングプラン』。
案外に反響があり、まだ知らなかったなんて方も多いと知りました。

・・という私もまだ利用したことはありませんが。。

ところで、ツーリングプランの利用を別としても旅の計画をたてている時も楽しみのひとつですよね~。

そんな旅の計画をたてているときに役立つホームページやアプリケーションがあります。

今日はもうご利用の方も多いはずの、
『グーグルマップ』によるツーリングマッピングをたててみましょう!


まず、グーグルマップを開いて、
まだどこに出かけるのか全く決まってない場合にはこうやって大きな縮尺で各地を眺めてみましょう♪
きっと行きたい旅地が見つかります。


次に、出発地を入力。
ここまでは場所を探す時によく使うことと思います。


続いて、丸の『ルート・乗り換え』をクリック。


そうすると目的地を入力できます。
『くさつおんせん』と・・

えーっまた行くのー?


さてさて、この目的地欄、入力後に + 印の『目的地を追加』をクリックするといくつもの経由地を入力できます。
こうして欲張りを重ねると総走行距離500kmでも1000kmでも自在にツーリングマッピングできちゃうワケです。ハイ。

こうしていままでもブログでご紹介したいくつものツーリングルートを計画してきたのです。

スマートフォンの場合、作成したルートをメールで送ることもできますので、ツーリング仲間に当日のルートを知らせる時に便利ですよね。

これで誰も知らないような素晴らしいツーリングコースを作ってみませんか?
そして、教えてください♪

次回は『ドラぷら』をご案内する予定です。

良い旅を!!

ベガスホームページへGO!

ベガス『メカブログ』へGO!
http://vegasmeca.blogspot.jp/

  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

2018年7月10日火曜日

【お得にツーリングを】

今シーズンのツーリング計画はいかがですか?

『ツーリングプラン』ご存知いただいていますか?

まだご存知ない方もいらっしゃるご様子ですので今日はこのツーリングプランの話題を。


初耳!という方のために・・

『ツーリングプラン』は高速道路のNEXCOがリリースする一定エリア内の定額制サービス。遊園地でいうとこのパスポートやバスの一日乗車券みたいなもの。対象車種はETC車載器を搭載している二輪車。利用方法はNEXCOホームページ“ドラぷら”より会員登録の上、希望コースの事前申し込みをするだけ。昨年も同サービスがございましたのが今年は選べるコースが増えております。

これを利用すると高速代を節約できちゃうワケです。ハイ。
また、多数の対象コースがありますのでまだ行ったことのないエリアや久々に訪れるコースなどを選んで計画を立てる楽しみにもなりますよね。

今日は全国の13コースのうち、関東圏を中心とする5コースを掲載いたしました。



【首都圏 東名・中央道コース】
ツーリングの定番、『箱根』、『富士山』、『河口湖』。
1度で海と山、両方欲張っちゃうなんてツーリングも今まで以外にないですよね?

これでも走り足りないなんて方は、中京圏の東名・中央道コースも一緒に購入して連結すればさらに広大なツーリング計画が練れますゾ。


【関越道・上信越道・中央道コース】
図中にもある佐久IC、諏訪IC、東部湯の丸ICからアクセスする『ビーナスライン』、碓氷軽井沢ICから標高を高める『浅間火山ルート』や『つまごいパノラマライン』。私のココロの拠り所『草津温泉』などもこのコースで行けちゃいます♪


【東関東道・館山道・常磐道コース】
コチラは我らが千葉県を中心とするルート。
南房総、銚子、那珂湊を巡り海の幸を満喫するなんてルートもアリです。
新たに延長開通した外環道もコースに含まれてますので松戸在住ライダーの高速料金は3000円だけでOK!


【東北道・常磐道・磐越道コース】
これはもはや福島3大ラインへ行くためのコース。
まだ行ってなければコレで行かなきゃ損。
乗り降り自由だから、喜多方ラーメンと佐野ラーメンを食べ比べてレポートを提出するのもアリ。

そして!東北方面ルートには期間限定のスペシャルコースが‥!


距離感つかめますか~?
外環三郷南から最北部松尾八幡平までは約550km。
憧れの八幡平アスピーテライン、八幡平樹海ライン、だけでなく、牡鹿半島や福島3大ラインまで総なめに出来ちゃう!美味しい海の幸もドッサリでしょう♪有名な盛岡のわんこそば、100杯チャレンジもまだな方は達成してきてください。私は105杯の記録保持者。


このスペシャルコースは今年の8/3に一関で開催されるバイクラブフォーラムの開催記念コースで、当コースのみ8/1~8/31までの期間中、連続する4日間で9500円。


さて、さて、今日は関東エリアの5コースのみをご案内いたしましたが、全13コース、組み合わせ次第で異次元のツーリングが可能?!アイデア募集します。



ベガスホームページへGO!

ベガス『メカブログ』へGO!
http://vegasmeca.blogspot.jp/

  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★