もうお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、最近はテレワーク中の方も多いとのことですので当ブログの更新頻度を早めております。引き続きお暇つぶしとなれば幸いです。
...と、つづきです。
ハーレーのサイドスタンドあるある。
続いては...
『サイドスタンドをかけるときがコワイ!!』
これは初ハーレーの方から高確率でお伺いするコメントです。
なぜコワイのかと言うと...
スタンドをかけてバイクの車重をスタンドに預けていく時に『ヌメっ』とした感触があり、あたかもそのまま立ちゴケしてしまうのではないか?!というような恐怖感にかられるということが共通のご意見。
それもそのハズ。外車であるハーレーのスタンドはその点も独特だからです。
しかし!この箇所を一度見るだけで以後一切怖くなくなる魔法があります!
それはサイドスタンドの『根本』の部分。
画像はスタンドでバイクが立っている時の状態です。
矢印の箇所がストッパー構造になっており、ストッパーがかかっている状態ではスタンドは前にも後ろにも外れない構造となっております。
このストッパーが溝に入る時の独特の感触が『ヌメっと』する。です。つまり、その瞬間にスプリングのテンションがかかるのでヌメっとした感触の正体はスプリングが伸びる時の感触です。
バイクを起こすと、スプリングが縮みスタンドが垂れ下がり、
ストッパーが次第に外れて...
スタンドが格納できるという構造。
逆に言うと、このストッパー溝にストッパーがしっかり入っていないと、スタンドをかけそこねてバイクが倒れる原因となります!
比較的重量の重たいソフテイルやツーリングモデルにはこの構造が採用されています。
ダイナやスポーツスターも構造は同じで...
矢印のプレート状のモノがストッパー。
画像だとストッパーのガードは前側にしかついていないように見えますが、実際は溝になっているので、ストッパーが溝に入っていれば同じく前にも後ろにも動きません。(多少のアソビはあります。)
ストッパーが溝から外れると...
さてさて、最後にスタンドにまつわるお役立ち情報♪
【ハーレーの暖気はサイドスタンド状態でやらないほうが良い】
ツーリング先などでは、サイドスタンド状態で暖気をする方が散見されますが、ハーレーの暖気は垂直状態、つまりヒトが跨った状態で行った方が◎です。
これは、キャブレターモデル、インジェクションモデルともに、スタンドをかけたままの状態だとオイル油面が偏ってしまうこと、さらにキャブレターモデルの場合は燃料油面が偏りカブりやすくなることが悪条件となるからです。
【スタンドを信じるな】
『サウナを信じるな』の転用でしたが、キャンプ場や土の駐車場など路面が未舗装な場所に留める場合、スタンドが地面にだんだんめり込んでいって倒れちゃうことがあります。
そんな時はちょっとオシャレに画像のスタンドコースターを持っているとバエるかも知れません。なければ空き缶や木の板を敷いても一緒。表面積を増やせば食い込みにくくなります。
【サイドスタンドだってメンテナンスが必要】
愛車のスタンドをご覧いただければわかりますが、スタンドの可動部やスプリングの取り付け部はグリスアップが必要です。当店で実施する各種点検ではモチロンしっかりグリスアップを実施。なにせ重た~い車重を1本で受けとめているワケですので。あと、増し締め。
また、旧車など長年使用しているスタンドは、何度も出し入れすることで地面と接触し、スタンドと地面の接地面が削れてペラペラになっていきます。あまりにも薄くなると曲がったり折れたりしますよ!そんな場合は交換か、必要な厚みになるように溶接修理が必要です。
さてさて、たかがスタンド、されどスタンド。
スタンド1本でこれだけ話が膨らむハーレーってステキ♥
おわり
ベガスホームページへGO!
ベガス本店
ショールーム&
サービス工場&カスタムペイント工房
TEL047-360-8190
open 10:00
※当日作業ご予約の開始時刻は10:30~
close 20:00
毎週水曜日定休
close 20:00
毎週水曜日定休
〒271-0064 千葉県松戸市上本郷3471
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★