2021年2月11日木曜日

【ハーレーのタイヤ選び考察】

 ベガス本店ショールームです♪

【タイヤ】

オートバイにおいて走行中路面と接する唯一の部品。路面と接する面積は1本あたり名刺やクレジットカード1枚分ほどと言われます。この名刺2枚分が“走る・止まる・曲がる”というオートバイの基本性能や安全性に直で接しています。


さて、タイヤは消耗品ですので交換は定期的に発生します。当店でも日常的にその交換のご相談にのらせていただいておりますが、今日はハーレーなどのクルーザーバイクのタイヤ選びに関して一緒に考えてみましょう♪


☟二輪車用タイヤの基礎的な情報はコチラで予習を☟

ブリジストンHP

https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/howto/role.html


【クルーザーバイクに求められるタイヤの条件】

二輪車用タイヤにおける基礎知識や表記の見方などはタイヤメーカーさんほかWEBで閲覧できますので省略させていただきますが、特に当店が取り扱うハーレーダビッドソンやホンダGL1800などのクルーザーバイクにはどんな条件が求められるのでしょうか?


また、メーカー別のタイヤの善し悪しに対するユーザーレビューは多岐にわたります。それはユーザーによってバイクの走り方や使い方に違いがあることも一要因となっているようですがタイヤメーカーによってどんな違いがあるのでしょうか?


【USダンロップ製タイヤ】

ハーレー車が長きにわたって純正採用してきたロングセラータイヤ。車重が400キロを超えるFLHTCUなどにはこのダンロップ製をお勧めすることが多いです☆


ハーレーのタイヤ考察その①
【重たい車重に耐えうる荷重指数】

ハーレーは原産国では特に『クルーザーバイク』と呼ばれ、日本製のネイキッドやSSといったスポーツバイクとは一線を画するバイクとして扱われております。
クルーザーバイクは比較的重量が重たいこと、長距離走行用が特徴とされ、その重さを安定して走行・制動できる性能が必須となります。

ハーレーが採用しているタイヤサイズ(インチ)向きにリリースされている各社タイヤのほとんどがこの耐荷重指数に適合するクルーザータイヤです。

タイヤの剛性、我々はよく『カタさ』と呼びますが、これはタイヤメーカーによって異なりますのでツーリングファミリーなど極めて重たい車種は剛性を優先して選ぶことがひとつの定番となっております。

また、荷重指数や速度指数、剛性の高いクルーザータイヤは長距離走行を想定した“ライフの長さ”を併せ持っていることが多く長持ちします。


【ブリジストン H50バトルクルーズ】

二輪用タイヤとしてそのグリップ性能に定評の高いバトラックスのクルーザー版タイヤ。当店ではスポーツスターからダイナ、ソフテイルのユーザーが多く、ブレーキの効きや走行の安定性に対するインプレッションを耳にします。


ハーレーのタイヤ考察その②
【グリップ性能と安全性】

タイヤの性能面で最も目が行きがちなのが『グリップ性能』。しっかりグリップすることで第一にスリップダウンを防ぎたいからですよね。もうひとつ大切な性能が『ブレーキ性能』。
一般にグリップが良いタイヤは摩擦係数が安定しているためブレーキ性能も兼ね備えています。

タイヤは構造的に表層の状態だけが性能に影響すると思われがちですが、グリップ力やブレーキ力にはタイヤ全体のサスペンション性能も関わっております。

車重が比較的抑えられている、スポーツスター、ダイナ、ソフテイルなどでワインディングなどのスポーツ走行を好まれる方は、このような性能面を重視したタイヤをお選びいただく選択肢があります。

さらに、ここで注意したいことがタイヤの安全な交換スパンについて。

各メーカーはタイヤの推奨交換時期について、
『装着してから3年』
とうたっていることが多く、その理由が紫外線や経年によるタイヤの材質劣化、硬化などです。

タイヤ全般の構造的には、『劣化防止剤』なる成分が練りこまれており、それが走行することにより活性化する仕組みとなっているため、駐車期間が長いと案外にも劣化が早いと言われることもこれに起因しております。

また、タイヤは経年により硬化するということをよく耳にすることと思いますが、ここでいう硬化とは単にトレッド面と言われる表層面だけではなく、タイヤの弾性低下も指します。タイヤメーカーからの情報としてはこの硬化現象はタイヤの表面に爪を立てて判断できるようなものでは無いとのこと。

弾性低下が差すリスクとしては、タイヤ全体が伸縮することによって得られる『サスペンション性能』が低下することで、これはグリップ力だけでなくブレーキ性能や衝撃緩衝というタイヤの安全性能全般に直結しております。


【ブリジストン BT39バトラックス】

スポーツバイクを経験した多くの方が信頼を寄せるバトラックス。スポーツバイク向きにすでに開発済みであった同商品のサイズ枠を広げた結果としてハーレー適合商品となったという逸話からも信頼が置けます。ただし、適合はリリース当時のスポーツスター向け商品であったことから、フロントは19インチ、リア幅130の16インチのリリースのみ。他にBT39比ロングライフと言われ、より速度レンジの大きいVレンジ設定があるBT45も選択肢に有。



ハーレーのタイヤ考察その③
【安全に使用できる期間内で消耗するライフが理想的】

3年位でタイヤを交換することは、劣化したことが関わる路面影響によるスリップダウンや不意のパニックブレーキによる制動距離延長などのリスクを抑えるということです。

つまり、安全面を重視するなら使用期限を大きく上回るほど減らないタイヤである必要がないと考えることもできます☆


【AVON コブラクローム】

その個性的なスリックライクなパターンからカスタムバイクにマッチしやすく人気。また、直系モデルの全てがグリップに対する高い定評を有することから、走り重視のオーナーにも勧めやすいタイヤです。レース用タイヤのラインナップも持つユーロメーカー。日本と同じく山岳ルートに富んだ地形を思い浮かべると親近感を感じます。


ハーレーのタイヤ考察その④
【スタイリングも大切】
タイヤは安全第一であることに違いありません。ただし、バイクのスタイリングにおいてタイヤはドレスアップの役目も果たします。


【AVON MK-Ⅱ】

ブロック形状のクラシックタイヤは、クラシックというだけあり当時のスペックを保持したものが多く、割にライフが短くスタイリング先行型と捉えられがちですが、このタイヤはスタイリングとグリップ性能の両立に成功している稀な個体と感じます。パターン部が高いブロックタイヤのライフ特性は他のタイヤと変わらず一定量摩耗するとコーナリング時に“カド”を感じるようになります。


ハーレーのタイヤ考察その⑤
【性能はユーザーインプレッションも参考に】

冒頭にユーザーによる評価の善し悪しは多岐に渡ると記しましたが、自分に近い条件のユーザーインプレッションは案外に評価の一致をすることがあります。リリース直後のタイヤやお店にとってマイノリティな商品の場合は情報が乏しく前情報なしで自分で試すこととなります。ニューリリース商品はモデルチェンジ前の前身モデルの評価を参考にするしかありませんが実際は使ってみてです☆



まとめると、昔から一般的に硬いタイヤは長持ちし、柔らかいタイヤは高性能と言われますが、

クルーザータイヤ選びで重要な要素は、

①タイヤの剛性 
②特徴とする性能面(グリップ性能、サスペンション性能、旋回性能)
③ライフ設定 

などで実際にはタイヤメーカーごとのキャラクター特性が存在します。自分に合ったタイヤを見つけるためには、マシンへの適合条件とユーザーの使用環境との合致が理想的です。タイヤ交換時にはぜひその点を踏まえてお気軽にご相談ください♪


ベガスホームページへGO!


ベガス本店 

ショールーム&
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190

open 10:00 
※当日作業ご予約の開始時刻は10:30~
close 20:00
毎週水曜日定休

〒271-0064 千葉県松戸市上本郷3471

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★