2019年7月18日木曜日

【キレイなバイクにはキレイなお店がセット】

国道6合沿いベガス3号ショールームです♪

今日はシブめの話題(笑)


3号店ショールームフロアも定期メンテナンス♪

プロの職人さんから修行を受けたことのある私はコレも実はプロいのです。

しかし、バイクショップにとってこれは案外に重要なコトで、『フロアは間接照明』と呼ばれる程。

つまり、輝く床はバイクにとっての陳列台。

ベガスのキレイなバイクが一層輝くという仕掛けです。

シーズンはまだまだこれから。このフロアにどんなキレイなバイクが並ぶのか?!楽しみにしていてください。

週末そんなショールームにぜひ遊びに来てくださいね♪

ベガスホームページへGO!


  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322
【毎週水曜日定休】

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190
※ Vegas本店に限り、火・木曜日は集中作業日として終日クローズとさせていただきます。(ご来店・お電話・メール・FAXなどの対応は致しかねます。)
【毎週水曜日定休】


2019年7月14日日曜日

【FXSB クラブバイク】

国道6号線沿いベガス3号ショールームです♪

只今、FXSBブレイクアウト祭り中!(?)

タイミングが重なり、複数のブレイクアウトをそれぞれ別路線でカスタムさせていただいております♪完成次第随時UPしていきますね。


まずは、カスタムシーンにおいてはダイナベースが定番となっているクラブバイク。
ソフテイルをベースとする可能性を見出す仕上がりとなりました。


ロー&ロング デザインのソフテイルフレイムにもバッチリマッチしたフロントカウル周り。


カウルは49パイ用アレンネス。
ハンドルは10インチライザーバーをチョイスし、カウルの上端よりグリップひとつ分高くマウントできるようにセット。カウルはその取り付け位置と角度を綿密に計算しワンオフステー製作の上取り付け。


ノーマルはハンドル手前にマウントされているメーターもカウル内に収納。


新生ブレイクアウトでますます楽しいハーレーライフ。
Hオーナー、またクラブの皆さんで遊びに来てくださいね♪

ベガスホームページへGO!


  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322
【毎週水曜日定休】

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190
※ Vegas本店に限り、火・木曜日は集中作業日として終日クローズとさせていただきます。(ご来店・お電話・メール・FAXなどの対応は致しかねます。)
【毎週水曜日定休】

2019年7月11日木曜日

【ウィンカーエクステンション】


今日はワケあって一日2回の更新!

ワケは本記事のリクエストがありましたので(笑)


お馴染みのノーマルウィンカースイッチキャップ。

どうしても親指が届きにくくて、ウィンカーを押すときにグリップを握り直さないといけないなんてご意見が最近になって多いと思いきや・・


そんな悩みを改善するパーツがハーレー純正オプションとしてリリースされています。
“ターンシグナルエクステンションキャップ”


ブラック(上)とクローム(下)の2色展開☆

お好みでどうぞ♪

ベガスホームページへGO!


  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322
【毎週水曜日定休】

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190
※ Vegas本店に限り、火・木曜日は集中作業日として終日クローズとさせていただきます。(ご来店・お電話・メール・FAXなどの対応は致しかねます。)
【毎週水曜日定休】




【やっぱりクラシック?!】

ベガス3号ショールームです♪

今日はNEWパーツ情報☆


やっぱりこの瞬間は子供の頃の記憶なのでしょうか?
NEWパーツの箱を開けるときのドキドキ感はプレゼントを開ける時と同じ。

さて、TOPメーカーのひとつS&Sの箱。
中身はと・・


ふむ、かつて一世風靡セピアしたティアドロップエアクリーナー。
涙型だからティアドロップ。

定番にして王道。がしかしクラシックパーツとしてその魅力が見直されています。
そういうの解りますよね!

しかし、なぜこれがNEWパーツ?

よくよく見ると2つ穴!?

そうです。
元来ティアドロップエアクリーナーは3つ穴なのです!


間もなく旧車と呼ばれる日も近いツインカム88ローライダー。
やっぱしこの雰囲気はたまんないです。


これです。これです。
やっぱし3つ穴。

EVOやショベルだと振動からいつの間にやらボルトがひとつ無くなっちゃってたなんて思い出をお持ちの方もおおいのでは?


では、なぜに2つ穴!


これは、近年の人気パーツとしてセールスを伸ばす“ステルスエアクリーナー”用の新商品なのです!時代は繰り返すですね。


ステルスエアクリーナーはリーズナブルに吸気性能のUPが図れることと様々なルックスを楽しめることから人気の商品。



まず、最低限のキットがコチラ。



いちばんコストを抑える方法としては、このキットだけ装着してこのままの外観で使用することもOK。
さらに、穴位置が合うものであれば今まで使っていたノーマルエアクリーナーを装着することが出来るのです!

エアクリーナーは一見ノーマルなんだけど、ちゃんと中身はハイフロー(高吸気)で実は、インジェクションチューニングもバッチリ!なんてバイクもシブいと思います。

そして、どれだけ様々なルックスが楽しみるかというと、、


こんなにもバリエーションがあります!

ラウンド型のフェイスプレートを使用してコンパクトなエアクリーナーでエンジンを露出させるのも良し。ステルス専用カバーでルックスと防水性をゲットするのも良し。


その他バリエーションもご紹介。


コチラは一足先にラインナップ化していたミニティアドロップ。
少し解りにくいですがミニというだけあって少し小ぶりなのでしょう。


コチラはレーシーなカーボンルック。


お馴染みのステルスエアクリーナー専用カバー。
ハイテクな印象が◎。


たくさんあるフェイスプレートのラインナップ。
お好みでお選びください♪


エアクリーナーの交換と同時に、インジェクションチューニング、キャブ&点火システム交換などのご要望もお気軽にご相談ください。


ベガスホームページへGO!


  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322
【毎週水曜日定休】

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190
※ Vegas本店に限り、火・木曜日は集中作業日として終日クローズとさせていただきます。(ご来店・お電話・メール・FAXなどの対応は致しかねます。)
【毎週水曜日定休】




2019年7月9日火曜日

【各種シート加工承り中☆】

ベガス3号ショールームです♪

バイクのシート、つまりお椅子。

ハンドルと同じくポジションを決定付ける重要なパーツ。

『足つき性、乗り心地、ポジション』

オートバイの形は一定でもオーナーの体格は様々。

自分に合ったシートが見つからないなどのお悩みを持つ方も多いことでしょう。

そんな時、比較的低コストで出来るシート加工がオススメです♪


画像はFXSBブレイクアウトのノーマルシート。

車体のシート高は比較的低いのが特徴ですが、ハンドルまでの距離が遠いという悩みを持つオーナーが多いです。

これを、『1、座面をさらに低く 2、サイドを削って足つき性向上 3、背部分を盛って前方に座れ、ハンドルが届きやすくする』というオーダーで出来上がったシートが下の図。


シートを買い換えなくても、自分の体格に合ったシートに加工できます。

また、老朽やデザインを変えたいなどから表皮を張り替えることもOK!


コチラは少し特殊なオーダーです。



オートバイに比べ、足つき性の重要度が低いサイドカー。

ポジションと乗り心地の向上のため、形状を大幅に変更するオーダーをいただきました。


コチラが加工前



加工後

ライダー部の厚みを大幅に設けることによってクッション性はもとより、バックステップの窮屈さを改善しました。

加工前に比べ、ライダー部の着座面積も増えたことにより、より長距離走行を快適さがUPしています。

オーダーにはオーナーの細やかなご要望をしっかりヒアリングいたします。

きっと、理想的なシートに変身することでしょう。

お気軽にご相談ください♪

ベガスホームページへGO!


  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322
【毎週水曜日定休】

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190
※ Vegas本店に限り、火・木曜日は集中作業日として終日クローズとさせていただきます。(ご来店・お電話・メール・FAXなどの対応は致しかねます。)
【毎週水曜日定休】

2019年7月6日土曜日

【納車式☆】

国道6号線沿い・ベガス3号ショールームです♪

今日は梅雨のくもり空ではございましたが、夜までは降りません予報のお陰で多くのお渡し&お預かりをさせていただきました☆

ご購入いただいたバイクの納車式もさせていただきましたが、実はベガスではよくあるんです。『シークレット納車』。
・・といってもアヤシイ納車ではありませんよ(笑)

購入したことをナイショにしてツーリングで仲間を驚かせたい的なナイショです。
ということでそのお客様のネタは秘密厳守のカンケイでしばし保存。


コチラは、ベガスでご購入後から進化を続け続けるIオーナーのXL1200Xフォーティエイト。
梅雨の影響でショールームに保管させていただいておりましたところ、スポーツスターオーナー以外も含む、かなりの数のお客様からそのスタイリングの良さへの反応がありました。


交換されている大容量タンクからもお解りのように、Iオーナーはロングツーリングをこよなく愛するフォーティエイトオーナー。今回はトラックテックフロントフォークスプリングに加え、同ブランドのカヤバ製リアサスへの変更でさらに足回りを充実させました☆

エアバッグウェアもサラリの着こなすセンスも流石です。

前のブログで掲載させていただいたエアバッグウェアのケーブルの取り付け長さはオーナーのポジションに合わせて少し短く調整させていただきました。

エアバッグウェアは自動車保険と同じく作動しないことが理想的前提の着用ですが、構造的には誤作動を起こさない程度短くケーブルを調整したほうが展開速度の向上につながります。

さて、リアサスとウェア、さらなる安全を備えて快適なツーリングをお楽しみください♪


ベガスホームページへGO!


  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322
【毎週水曜日定休】

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190
※ Vegas本店に限り、火・木曜日は集中作業日として終日クローズとさせていただきます。(ご来店・お電話・メール・FAXなどの対応は致しかねます。)
【毎週水曜日定休】

2019年7月1日月曜日

【引きが強いんです!】

今日は最近度々登場のバイク用エアバッグのネタ。

最近オシが強いとお感じの方、いいえ、実は引き合いが強いのデス。

昔は半キャップだったけどなんてお客様よりしばしば注文が入っております。

装備にもこだわるオトナのカッコ良さ。なのだと思います。

さて、本題。


先日ご紹介させていただいた、XL1200XのIオーナーよりオーダーいただき、バイクと一緒に出発の時を待つ、ヒットエアー ハーネスタイプ 『MLV-C』。


ちなみに基礎的なお話ですが、万が一の際にエアバッグが作動するその構造は、バイクとエアバッグを着用しているライダー間を繋いだケーブルによってシステムが作動するという仕組み。


図にもある一定距離でエアバッグが作動するためにはバイクの適正な位置へケーブルを取り付ける必要があります。



ハーレーにお乗りの方からどこに取り付けるのが良いかとよくご質問されますので、その一例を。


位置のポイントはとしては、乗車時に装着し忘れにくく、バイクを降りた際や、万が一装着し忘れた場合も車輪などに巻き込みにくい場所。

画像はXL1200Xですが、ドライバーが使用する場合はこのタンクとシートのステーが良さそうです。


本来は画像のチューブをちょうど良い長さにカットして使用しますが、まだ取り付け位置を変更する可能性があるのでカットせずに取り付けています。

正しく作動する環境としては、その長さも大切ですので詳しくはマニュアルを。

取り付け方法のマニュアルはコチラ


マニュアル通り、先端より2cm以上余裕を持たせてワイヤーを結びます。


そして留め具のループセッターをねじ込んで完成!

ここでもう一つオススメなのが、乗車していないときバイクを押し引きしたり、うっかりワイヤー装着し忘れたときに、垂れ下がったワイヤーが車輪やドライブラインに接触して破損したり、マフラーに接触して溶けたりしないためのアイテム。


別売りの収納用バックル。
走行中遊んで塗装面を傷つけたりしない位置に取り付けます。
今回はサドルバッグのストラップを利用。


バイクから降りたらこうやって取り付けておけば、装着のし忘れも防げますよね!

ご参考に。

ベガスホームページへGO!


  

ベガス3号
ショールーム&サービス工場

 TEL047-703-3322
【毎週水曜日定休】

ベガス本店 
サービス工場&カスタムペイント工房

TEL047-360-8190
※ Vegas本店に限り、火・木曜日は集中作業日として終日クローズとさせていただきます。(ご来店・お電話・メール・FAXなどの対応は致しかねます。)
【毎週水曜日定休】